トーク力 HOME > 日常のコミュニケーション能力 > 訃報の返事のマナー
sponsordlink
冠婚葬祭。
誰でも訪れるイベントでは
ありますが、
日常のコミュニケーションとは違って、
そのコミュニケーションも
その時々によって
特殊な場合が多くあります。
弔事、というのもその一つですが、
弔事でよくある悩み、疑問の一つに、
訃報の返事の仕方
というものがあります。
こういったこともコミュニケーションの一つですが、
今日はこの「弔事」でよくある悩み、
訃報でのコミュニケーションについてご紹介していきましょう。
この、訃報を受けたときの対処としては、
お悔やみの言葉を述べる、ということになります。
「突然のことで、何と申しあげてよいか・・」
などと言うのですが、語尾はあいまいで良いとされていますので、
上記の言い方を覚えておくと良いと思いますね。
また、確認事項というものもあります。まとめますと、
≪確認すること≫
・お通夜の場所
・葬儀の場所
・宗派
・喪主
・供花や供物を受け入れているか
※供花(くげ)・供物(くもつ)
また、取引先などから訃報を受けたときの
流れをご説明しますとこうなります。
・上司に報告し、
○弔電を送るかどうか
○供花・供物を送るか
○お通夜や葬儀に参列者は誰にするか
○香典の金額
これらを相談します。
さきほど、宗派と書きましたが、
これを気にする理由として宗派によって弔事が変わるという点があります。
詳しくは会員ページでご紹介していますが、
弔事一つとってもまだまだ覚えきれないほどのルールがあり、
それらは難しくて頭に入らないようなややこしいものがほとんどです。
【ホットリレ−ションズ通信】でも
少しずつ分かりやすくご紹介できたらと思いますが、
これらの知識はいつ使うことになるか分からないけど
必ずあなたの人生に必要になってくる知識です。
知ってるのと知らないのとでは
対人コミュニケーションが全く変わってきてしまいます。
覚えられるときに覚えておくことが何よりです。
ぜひ、今後とも一緒に学んでいきましょう(^.^)
sponsordlink
☆ 会話術についてもっと詳しく知りたい方はこちら
読むだけでトーク力がアップする 【ホットリレーションズ通信】無料版
■ 無料メルマガ ■
■ おすすめ情報 ■
■ コンテンツ ■
■ サイト情報 ■
■ ホーム ■
Copyright© 2012 トーク力 All Rights Reserved.